河地修ホームページ Kawaji Osamu
https://www.o-kawaji.info/

王朝文学文化研究会 


文学文化舎



-伊勢物語論のための草稿的ノート-

第1回(2010.01.01): 『伊勢物語』の成立を考える(一)

『源氏物語』「絵合」巻をめぐって―『宇津保』と『竹取』―

第2回(2010.01.14): 『伊勢物語』の成立を考える(一)

『源氏物語』「絵合」巻をめぐって―『宇津保』と『竹取』―

第3回(2010.01.25): 『伊勢物語』の成立を考える(一)

『源氏物語』「絵合」巻をめぐって―『正三位』と『伊勢』―

第4回(2010.02.14): 『伊勢物語』の成立を考える(一)

『源氏物語』「絵合」巻をめぐって―『正三位』と『伊勢』―

第5回(2010.02.25): 『伊勢物語』の成立を考える(二)

『伊勢物語』の時代設定―

第6回(2010.03.10): 『伊勢物語』の成立を考える(二)

『伊勢物語』の時代設定(実名章段のこと)―

第7回(2010.04.26): 『伊勢物語』の成立を考える(二)

『伊勢物語』の時代設定(実名章段のこと)―

第8回(2010.05.09): 『伊勢物語』の成立を考える(三)

『古今集』との先後関係について―

第9回(2010.06.08): 『伊勢物語』の成立を考える(四)

『古今集』以後『後撰集』以前―

第10回(2010.08.03): 『伊勢物語』の成立を考える(五)

いわゆる「成長論」について―(1)

第11回(2010.08.20): 『伊勢物語』の成立を考える(五)

いわゆる「成長論」について―(2)

第12回(2010.08.24): 『伊勢物語』作品論のために(一)

『源氏物語』の『伊勢物語』論―再び「絵合」巻から―

第13回(2010.12.01): 『伊勢物語』作品論のために(二)

『源氏物語』「若紫」巻と『伊勢物語』「初段」―

第14回(2011.06.26): 『伊勢物語』作品論のために(三)

「歌物語」という呼称について

第15回(2012.01.15): 『伊勢物語』作品論のために(四)

「初冠本」について、もしくは「狩使本」のことなど

第16回(2012.05.22): 物語の冒頭を考える(一)

「初段」について(一)

第17回(2012.06.26): 物語の冒頭を考える(一)

「初段」について(二)

第18回(2012.09.30): 物語の冒頭を考える(一)

「初段」について(三)

第19回(2013.03.17): 「いちはやきみやび」考


第20回(2013.05.3): 「なまめいたる女はらから」考(一)


第21回(2013.07.3): 「なまめいたる女はらから」考(二)


第22回(2014.04.25): 第二段の主人公―「業平」と「まめ男」(1)


第23回(2015.05.6): 第二段の主人公―「業平」と「まめ男」(2)


第24回(2015.05.7): 第二段の主人公―「業平」と「まめ男」(3)


第25回(2015.05.7): 第二段の主人公―ヒロインとしての「西の京の女」


第26回(2015.05.12): 第二段の主人公―「初段」と「二段」の対照性


第27回(2017.02.6): 「母なむ藤原なりける」考―没落と貴種流離譚(一)


第28回(2017.02.12): 「母なむ藤原なりける」考―没落と貴種流離譚(二)


第29回(2017.02.20): 「母なむ藤原なりける」考―没落と貴種流離譚(三)


第30回(2017.02.28): 「母なむ藤原なりける」考―没落と貴種流離譚(四)


第31回(2017.03.07): 「母なむ藤原なりける」考―没落と貴種流離譚(五)


第32回(2017.03.13): 東国の「いろごのみ」―「人の娘を盗みて」


第33回(2017.03.20): 「武蔵なる男」と「京なる女」―都鄙意識について(一)


第34回(2017.03.28): 「武蔵なる男」と「京なる女」―都鄙意識について(二)


第35回(2017.04.04): 「みちのく」の「いろごのみ」―姉歯の松の女(一)


第36回(2017.04.11): 「みちのく」の「いろごのみ」―姉歯の松の女(二)


第37回(2017.04.17): 「みちのく」の「いろごのみ」―姉歯の松の女(三)


第38回(2017.04.26): みちのくの「いろごのみ」―さがなきえびす心


第39回(2017.05.02): みちのくとの訣別


第40回(2017.05.22): 都への回帰―うた人たちの日常


第41回(2017.05.30): 「時がうつる」ということ―紀有常の没落


第42回(2017.06.07): 「時がうつる」ということ―惟喬親王と惟仁親王(1)


第43回(2017.06.12): 「時がうつる」ということ―惟喬親王と惟仁親王(2)


第44回(2017.06.25): 「時がうつる」ということ―惟喬親王と惟仁親王(3)


第45回(2017.06.30): 「時がうつる」ということ―惟喬親王と惟仁親王(4)


第46回(2017.07.13): 「時がうつる」ということ―紀有常の没落は虚構なのか


第47回(2017.07.17): うたびとたちの日常―友情の永続を問う(十七段)


第48回(2017.07.26): うたびとたちの日常―男と女の贈答歌(1)


第49回(2017.07.30): うたびとたちの日常―男と女の贈答歌(2)


第50回(2017.08.19): うたびとたちの日常―男と女の贈答歌(3)


第51回(2017.08.31): うたびとたちの日常―男と女の贈答歌(3)~(大和にある女)


第52回(2017.09.08): うたびとたちの日常―男と女の「おのが世々」(21段)(一)


第53回(2017.09.15): うたびとたちの日常―男と女の「おのが世々」(21段)(二)


第54回(2017.09.17): うたびとたちの日常―男と女の「おのが世々」(21段)(三)


第55回(2017.10.01): うたびとたちの日常―男と女の「おのが世々」(21段)(四)


第56回(2017.10.07): うたびとたちの日常―「川島の水の流れて」(22段)


第57回(2017.10.28): 「筒井筒」章段考補遺(一)


第58回(2017.11.05): 「筒井筒」章段考補遺(二)


第59回(2017.11.11): 貴族であることを問う―「あづさ弓」章段(24段)の女はなぜ死んだのか?(一)


第60回(2017.11.17): 貴族であることを問う―「あづさ弓」章段(24段)の女はなぜ死んだのか?(二)


第61回(2017.11.23): 貴族であることを問う―「あづさ弓」章段(24段)の女はなぜ死んだのか?(三)


第62回(2017.11.30): 貴族であることを問う―「あづさ弓」章段(24段)の女はなぜ死んだのか?(四)


第63回(2017.12.7): 業平と小町(25段)(一)


第64回(2017.12.13): 業平と小町(25段)(二)


第65回(2017.12.20): 業平と小町(25段)(三)


第66回(2017.12.29): 業平と小町(25段)(四)


第67回(2018.1.2): 『伊勢物語』に見られる縁語的発想に基づく配列(25~28段)


第68回(2018.1.12): 思うに任せぬ恋―恋の諸相


第69回(2018.1.18): 「東宮の女御の御方の花の賀」(『伊勢物語』29段)


第70回(2018.1.28): 「狩使本」のこと


第71回(2018.1.31): 『新勅撰和歌集』と『伊勢物語』―そして「成長論」のこと


第72回(2018.2.15): 後宮のうた人たち―『伊勢物語』「第31段」


第73回(2018.2.23): 「いにしへのしづのをだまき」―『伊勢物語』「第32段」の基層


第74回(2018.3.18): 「津の国、菟原の郡」の「女」と「昔、男」―『伊勢物語』「第33段」


第75回(2018.4.13): 古歌(萬葉)のイメージ(33段~37段)(一)


第76回(2018.6.16): 古歌(萬葉)のイメージ(33段~37段)(二)


第77回(2018.7.28): 業平と有常-38段


第78回(2018.8.6): 「天の下の色好み」―第39段の諸問題(一)


第79回(2018.8.18): 「天の下の色好み」―第39段の諸問題(二)


第80回(2018.10.5): 「天の下の色好み」―第39段の諸問題(三)


第81回(2018.10.29): 「天の下の色好み」―第39段の諸問題(四)


第82回(2018.11.17): 「天の下の色好み」―第39段の諸問題(五)


第83回(2018.12.5): 「天の下の色好み」―第39段の諸問題(六)


第84回(2019.12.8): 命を懸けた恋―「若き男」の「好けるもの思ひ」(40段)(一)


第85回(2020.2.24): 命を懸けた恋―「若き男」の「好けるもの思ひ」(40段)(二)


第86回(2020.6.24): 「武蔵野の心なるべし」(41段)(一)


第87回(2020.8.23): 「武蔵野の心なるべし」(41段)(二)


第88回(2021.2.28): 「武蔵野の心なるべし」(41段)(三)


第89回(2021.4.17): 「色好み」の女(42段)


第90回(2021.5.9): 「賀陽(かや)の親王」が寵愛する「女」(43段)


第91回(2021.6.12): 「あがたへ行く人」(44段)(一)


第92回(2021.6.12): 「あがたへ行く人」(44段)(二)


第93回(2021.8.1): 「ゆく螢雲の上までいぬべくは」―真の「いろごのみ」の物語(45段)(一)


第94回(2021.8.15): 「ゆく螢雲の上までいぬべくは」―真の「いろごのみ」の物語(45段)(二)


第95回(2022.1.15): 「いとうるはしき友」(第46段)


第96回(2022.2.27): 「大幣の引く手あまたに」―「あだなる」男(第47段)


第97回(2022.3.21): 「人待たむ里」―色好みの反省(第48段)


第98回(2022.5.1): 「妹のいとをかしげなりけるを見をりて」―妹よ(第49段)


第99回(2022.9.23): 「あだくらべかたみにしける男女」―色好みの応酬(第50段)


第100回(2022.11.24): 縁語、もしくは縁語的発想による短章段の配列(51~57段)


第101回(2022.12.18): 56段補遺―『伊勢物語』の文体(4段・21段・56段・93段)


第102回(2023.2.5): 長岡故京(58段)(一)


第103回(2023.2.19): 長岡故京(58段)(二)


第104回(2023.2.26): 長岡故京(58段)(三)


第105回(2023.5.7): 東山隠棲(59段)


第106回(2023.8.3): 昔の人の袖の香(60段)(一)


第107回(2023.10.29): 昔の人の袖の香(60段)(二)―『古今和歌集』の存在と『伊勢物語』


第108回(2024.1.20): 昔の人の袖の香(60段)(三)―受領層のこと


第109回(2024.6.24): 昔の人の袖の香(60段)(四)―受領層と女


第110回(2024.8.10): 「東下り」(九段)補遺―隅田川の都鳥